大切な住まいを上から守る、高品質な屋根塗装
プロの技術と良質な塗料で、住まいの寿命を延ばし安心の暮らしを実現します
屋根塗装リフォームの特徴
専門の技術と確かな品質で、お客様の住まいを守る屋根塗装の特徴をご紹介します
高耐久性の塗装
最新の高耐久性塗料を使用し、紫外線や風雨から屋根を長期間保護します。10年以上の耐久性を持つ塗料で安心の仕上がりを実現。
防水性の向上
特殊な防水塗料でしっかりと雨水の侵入を防ぎ、雨漏りを予防。大切な家の構造体を水害から守り、住まいの寿命を延ばします。
断熱・遮熱効果
断熱・遮熱性能を持つ塗料を使用することで、夏の暑さを軽減。室内温度の上昇を抑え、冷房効率の向上による光熱費削減にも貢献します。
美観の向上
色あせや劣化した屋根を美しく再生し、住まい全体の印象を向上させます。豊富なカラーバリエーションでお好みのデザインを実現。
建物の資産価値維持
定期的な屋根塗装は建物の資産価値を維持・向上させる効果があります。売却時や賃貸時にも良い印象を与えることができます。
丁寧な下地処理
塗装前の徹底した点検と下地処理により、長持ちする塗装を実現。瓦のズレ修正やひび割れの補修など、細部まで丁寧に対応します。
屋根塗装リフォームのメリット
屋根塗装リフォームで得られる様々なメリットをご紹介します
1. 雨漏り防止と住まいの保護
屋根は家の中で最も過酷な環境にさらされる部分です。適切な時期に塗装を行うことで防水性を回復し、雨漏りを未然に防ぎます。雨漏りは一度発生すると天井や壁、さらには家の構造体まで大きなダメージを与える可能性があります。屋根塗装は、そうした甚大な被害を防ぐ予防措置として非常に重要です。
2. 屋根材の寿命延長と長期的なコスト削減
屋根塗装により、紫外線や風雨からの侵食を防ぎ、屋根材自体の寿命を延ばすことができます。特にスレートやコロニアルなどの屋根材は、定期的な塗装によって大幅に寿命を延ばすことが可能です。結果として、屋根の葺き替えなど大掛かりな工事の頻度を減らし、長期的に見れば大きなコスト削減につながります。
3. 断熱・遮熱効果による省エネルギー
断熱・遮熱機能を持つ塗料を使用することで、夏場の屋根からの熱の侵入を抑制することができます。これにより室内温度の上昇が緩和され、冷房効率が向上します。特に最上階の部屋が暑くなりやすい住宅では大きな効果を発揮し、冷房費の削減につながるとともに、より快適な室内環境を実現します。
4. 美観の向上と住まいの印象アップ
劣化や色あせた屋根は、住まい全体の印象を悪くします。屋根塗装により美しい外観を取り戻すことで、住まいの印象を大きく向上させることができます。特に外壁塗装と合わせて行うことで、住まい全体の統一感が生まれ、美観が格段に向上します。
5. 藻やコケの発生防止
屋根に藻やコケが発生すると、見た目が悪くなるだけでなく、屋根材の劣化を早める原因となります。防カビ・防藻性能を持つ塗料を使用することで、これらの発生を抑制し、美観の維持と同時に屋根材の保護にも役立ちます。特に日当たりが悪い北側の屋根や、樹木の近くにある屋根では効果的です。
リフォームの流れ
屋根塗装リフォームは以下の流れで進めていきます
1. お問い合わせ・ご相談
まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご希望やご予算などをお聞かせいただきます。
2. 現地調査・お見積り
ご自宅に伺い、屋根の状態を詳細に確認します。ドローンによる調査も可能です。その後、劣化状況に合わせた施工方法と塗料選定、具体的なお見積りをご提案いたします。
3. プランの打ち合わせ
ご提案したプランについて詳細な打ち合わせを行います。塗料の種類やカラー、施工方法などを決定し、最終的なプランを確定します。
4. ご契約
プランと価格にご納得いただけましたら、正式にご契約となります。工事日程なども決定します。
5. 工事着工
決まった日程で工事を開始します。足場の設置から始まり、高圧洗浄、下地処理、塗装、仕上げまで丁寧に施工いたします。
6. 完成・お引き渡し
工事完了後、お客様立ち会いのもと最終確認を行います。塗装部分の点検と今後のメンテナンス方法についてもご説明いたします。
7. アフターフォロー
引き渡し後も定期的にフォローアップを行います。塗装の状態について何かございましたらいつでもご連絡ください。
屋根塗装で使用する主な塗料
様々な特徴を持つ塗料の中から、お客様のニーズと屋根材に合わせて最適なものをご提案します
ウレタン塗料
柔軟性があり、屋根の伸縮に対応できる塗料です。コストパフォーマンスに優れており、耐久年数は5〜7年程度です。
シリコン塗料
高い撥水性と耐候性を持ち、ウレタン塗料よりも長持ちします。汚れにくく色褪せしにくい特徴があり、8〜10年程度の耐久性があります。
フッ素塗料
最高級の耐久性を誇る塗料で、12〜15年程度持続します。初期費用は高めですが、長期的に見ると塗り替え頻度が少なく経済的です。
遮熱塗料
特殊な顔料を含み、太陽光を反射して熱の吸収を抑える効果がある塗料です。夏場の室内温度上昇を抑制し、冷房効率の向上に貢献します。
スレート専用塗料
スレート屋根に適した塗料で、浸透性があり素材との密着性に優れています。防水性能が高く、スレート特有の劣化を効果的に防ぎます。
瓦用塗料
瓦の風合いを活かしながら保護できる専用塗料です。浸透性があり、瓦の呼吸を妨げずに防水効果を発揮します。
料金のご案内
屋根塗装リフォームの一般的な価格帯をご紹介します
屋根材・塗料の種類 | 価格(税込)/㎡ | 特徴・耐久年数 |
スレート屋根×ウレタン塗料 | 2,500円〜 | 経済的、耐久年数5〜7年程度 |
スレート屋根×シリコン塗料 | 3,000円〜 | バランス型、耐久年数8〜10年程度 |
スレート屋根×フッ素塗料 | 4,000円〜 | 最高級の耐久性、耐久年数12〜15年程度 |
瓦屋根専用塗料 | 3,500円〜 | 瓦の風合いを保持、耐久年数8〜10年程度 |
トタン屋根塗装 | 3,000円〜 | 防錆処理込み、耐久年数5〜8年程度 |
遮熱塗料(追加料金) | +500円〜 | 断熱・遮熱効果、各塗料の耐久年数に準ずる |
※上記は一般的な単価です。実際の料金は建物の状態、屋根の勾配、規模、足場設置費用、下地処理の程度などによって変動します。詳しくはお見積りをご依頼ください。
一般的な30坪の戸建て住宅の場合、屋根のみの塗装費用の目安:
- ウレタン系:40万円〜60万円程度
- シリコン系:50万円〜70万円程度
- フッ素系:60万円〜80万円程度
よくあるご質問
屋根塗装リフォームに関するよくあるご質問にお答えします
Q. 屋根塗装の適切な時期はいつですか?
- 一般的には、前回の塗装から5〜10年経過した頃が目安です。屋根材や使用している塗料の種類によって異なります。以下のような症状が見られる場合は、塗り替え時期のサインです。
- 色あせや変色
- チョーキング現象(表面が粉を吹いたようになる)
- 苔やコケの発生
- 小さなひび割れ 目視での確認が難しい場合は、当社の無料点検サービスをご利用ください。ドローンでの調査も可能です。
Q. 屋根塗装の工事期間はどのくらいですか?
- 一般的な戸建て住宅(30坪程度)の場合、天候に恵まれれば足場の設置から完了まで約1週間程度です。工程としては、足場設置(1〜2日)→高圧洗浄(1日)→下地処理(1〜2日)→塗装(2〜3日、乾燥時間含む)→足場解体(1日)となります。ただし、屋根の状態や天候により変動することがありますので、余裕を持ったスケジュールをお勧めします。
Q. 雨漏りしているのですが、塗装だけで対応できますか?
- 雨漏りの原因によります。屋根材の劣化や小さなひび割れが原因の場合は、適切な下地処理と塗装で改善できることがあります。しかし、屋根材自体の大きな損傷や構造的な問題が原因の場合は、部分的な葺き替えや大規模な修繕が必要になることもあります。まずは原因を特定するための詳細な調査をお勧めします。当社では無料で点検・診断を行っております。
Q. 屋根塗装と外壁塗装はどちらを先に行うべきですか?
- 理想的には同時に行うことをお勧めします。同時に行うメリットは、足場を一度だけ設置すればよいのでコスト削減になること、色調の統一感が出やすいこと、工期を短縮できることなどがあります。順番に行う場合は、一般的に屋根塗装を先に行います。これは、屋根塗装の際に発生する洗浄水や塗料が外壁に付着するのを避けるためです。
Q. 塗装後のメンテナンス方法を教えてください。
- 塗装後の定期的なメンテナンスとして、以下の点をお勧めします。
- 年に1〜2回程度、落ち葉や小枝などの堆積物を取り除く
- 台風や大雨の後は、瓦のズレやひび割れがないか確認する
- 苔やコケの発生が見られた場合は早めに専門業者に相談する 当社では、定期点検サービスも提供しておりますので、安心してお任せいただけます。塗装後3年、5年、7年目などの節目での点検をお勧めします。